自分の幸せが他の人の幸せになる時。幸せになる権利を教えてくれる占星術。
真中です。
利他という言葉があります。
自分を犠牲にしてでも、他人の利益を図ること。
これが利他の意味です。
現代の社会で足りていないのは、利他だと思います。
なんでもかんでも自分優先で生きている人が多い。
・コンビニや電車で順番を守れない人。
・支払うお金以上のサービスを要求する人や、そもそもお金そのものを払わない人。
・自分が言っていることが全て正しいと思っている人。
✳︎
幸いなことに、こんな社会の中でも、利他の心で誠実に生きている人もいます。
誰もやりたがらない仕事を引き受けたり、嫌味を言われても笑顔で対応してくれたり……。
それが多くの人の役に立っているのは間違いないと思う。
✳︎
けど、そんな利他の心で生きているが故に、背負いすぎている人がいる。
自分を犠牲にしすぎて、自分を見失いがちになっている人がいます。
✳︎
確かに利他の心で生きることは素晴らしいことです。
これにだけ関して言えば、反論の余地はないと思う。
だけど、それがもし自分を不幸にしていたとしたらどうだろう?
もっと言えば、背負いすぎてしまった自分を見ている周りの人たちが、自分に対して不安に思っていたり、不幸せを感じているとしたらどうだろう?
「もっと幸せになってほしい」と。
✳︎
この世界では、利他の心が素晴らしいと同時に、自分の幸せが、自分の愛する周りの人たち、例えば、家族や恋人、子ども、友人、知人の幸せになっていることが往々にしてあります。
むしろ、自分が不幸せな時、周りの人も不幸せに感じてしまうものだと僕は思います。
✳︎
まずは、自分の幸せから。
✳︎
占星術において、試練を与える土星、トラブルを引き起こす火星は誰にでもあるのと同時に、自分に幸運をもたらす木星、金星は誰にでもあります。
幸運がない人生など、この世に存在しません。
それは自分自身が幸せになる権利があることでもあります。
これも占星術が教えてくれる人生哲学です。
占星術師 真中伸也
京都観光と合わせて、ご自分の宿命と変えられる運命を見つめてみませんか?
鑑定メニューはこちら。
オススメは結婚、恋愛、ビジネスパートナーの相性鑑定(良縁・悪縁、リリス)です。
https://mokyoto.com/free/expertopinion_area
鑑定のお申込みはこちらから。
JR京都駅、四条烏丸、三条河原町などアクセスの良いカフェラウンジでやっています。
Skype、LINE電話での鑑定も可能です!
他にも占星術中級レベルの方に、真中さんのホロスコープの読み方をお伝えするセッションもやっています!